January1月のお花
古くから庭木として親しまれてきた梅は早春の訪れを告げる花として親しまれてきました。「枝物」と呼ばれるタイプの切り花での販売になりますので根元割り(根元に十文字または一文字の切り込みを入れる・木づちなどで根元をたたいき根元を広げる)をして水をあげてください。
February2月のお花
黄色のポンポンした花が可愛いミモザアカシアは最近では切り花としても愛されるようになってきました。日向を好み寒さが苦手な性質なので、日当たりのいい室内での鑑賞がおすすめです。
March3月のお花
名前を聞いただけで歌を口ずさみたくなる甘い香りのスイートピーは鉢植えにするとぐんぐん伸びるつる性のお花です。日当たりと風通しの良い環境で水はけのよい弱酸性の土壌が適しています。
April4月のお花
漢方薬としても使われ、平安時代の書物にも名前が記されているレンギョウは、肥料をあまり必要とはしない強さの反面、日照不足が大きな弱点です。日当たりの良い場所でたっぷりの水をあげてください。
May5月のお花
June6月のお花
いつまでも眺めていたい美しさ・可憐さを備えたユリですが、切り花を長持ちさせるためにはまず、切れ味の良いはさみで切り口より2cm程上のところを水中で切ってください。また水はこまめに交換してください。
July7月のお花
ハート型の光沢のある鮮やかな色が特徴的なアンスリウムは、その華やかさからも贈り物にも人気の高いお花です。日照不足だと花に元気がなくなる、日当たりのよすぎる場所では日焼けして色あせてしまうちょっと手間のかかるところが花言葉の通り情熱的な人の様で一層魅力的です。
August8月のお花
September9月のお花
October10月のお花
長くて太い茎の先に、ユリによく似た大きめの花を複数つけるアマリリス。その華やかな佇まいから人気の高い球根植物です。日光を好みますのでよく日の当たる室内で管理してください。水やりは土の表面が乾いたら株元に与えてください。長雨にはあてないようにして、風通しと水はけのよい土で育てることが大切です。
November11月のお花
シックな花色と抜群の存在感が人気です。ダリアは熱帯の高地が原産の花なので、乾燥には比較的強く、過剰な湿気を嫌います。土の表面が乾燥したら、鉢カバーから鉢を取り出し、鉢底から流れ出るくらいたっぷりと灌水してください。水やりのタイミングは午前中が最適です。
JR博多駅 マイング内にある【DAY&FLOWER】。
店名の通り、日常に彩りを添える花たちを取り揃えております。
忙しい毎日にひとさじの癒しを・・・
お仕事帰りに・お買い物帰りにぜひお立ち寄りください。